本文へスキップ

のぼりと心理教育研究所は発達に関する相談と研修の機関です

. noborito_soudan@yahoo.co.jp

〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原2-30-8-304

 二十四節気は、1年を春夏秋冬に、さらにそれぞれを6つに分けた24の季節の名前です。「春」は2月始めの立春から始まるため、暦の上ではもうすでに「春」ということになりますね。とはいえ、梅の花が咲き始めたとはいえ、まだまだ雪や寒波も多く、「冬真っただなか」のような気もしてしまいます。二十四節気は中国古代に作られたことから、当時のその地の気候がもとになっており現代の日本では体感的にずれが出てきてしまうとも言われているそうです。いずれにしても、あたたかく生命力にあふれる春を待ちわび、寒く長い冬を耐えしのぶ思いは、今も昔も同じなのかも知れません。

TOPICS

  • 春季オンライン研修会(ZOOM)2025年4月27日(日)
    ※午前・午後とも学校心理士資格更新ポイント(B1)となる研修会として認定されています
    ※参加料は午前・午後 各4,000円(一般)、終日7,500円(一般


     午前の部 10:00~12:00               
    ASDの自己理解 ~何を、どのように、何のために?~
                     講師 伊藤逞子先生  リソース・ルーム「枝」代表 
                                のぼりと心理教育研究所巡回相談員ほか

     午後の部 13:00~15:00               
    「個別最適化を実現するUDL ~学習者中心の学びとは~
                  講師 高橋あつ子先生  早稲田大学大学院教育学研究科 教授
                              臨床心理士、公認心理師、特別支援教育士SVほか





  • オンデマンド講座(ZOOM)配信随時  随時受付中

     テーマ「発達障害と子どもの精神疾患」を共通テーマとし、発達障害と状態像が類似していたり、発達障害の二次障害としておこりやすいこころの病気について、わかりやすく解説したオンデマンド講座(録画配信)です。
     詳細は「研修会・講座」をご覧ください。
    ※受講料は1,800円(一般) 動画は3週間視聴可能です。


     シリーズ① 「発達障害と子どものこころの病気~心身症~」 
                 前半・後半(約55分)  受付中

               講師 関口智代先生  能力支援さくらさく 臨床心理士、公認心理師、特別支援教育士
                                  
                      
      

NEWS
新着情報

2025年3月1日
春季オンライン研修会(2025年4月27日開催)受付中!
2025年2月23日
冬季オンライン研修会終了しました。ご参加いただいた先生方ありがとうございました。
2024年11月24日
秋季オンライン研修会終了しました。
2024年11月1日
オンデマンド講座「発達障害と子どもの精神疾患」シリーズ① 随時受付中
2024年4月1日
Googleアカウントをお持ちの方は、以下の「お申し込み・お問い合わせ」をクリックしていただくとメールフォームが開けます。Google以外の方、メールフォームが開けない方は、大変お手数ですが、nobborito_soudan@yahoo.co.jpまでお願いいたします。

バナースペース

のぼりと心理教育研究所

〒214-0021
神奈川県川崎市多摩区宿河原2-30-8-304

最寄り駅 

小田急線「向ケ丘遊園」徒歩7分 
小田急線「登戸」徒歩9分    JR南武線「登戸」徒歩9分

TEL 044-922-5939
FAX 044‐922-5939