9月20日から26日は「秋のお彼岸」。その中日となるのが9月23日の「秋分の日」です。昼と夜の長さが同じになる日で、「先祖をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日」とされています。彼岸花の咲く中、お墓参りに足を運ばれる人も多いのではないでしょうか。さて、お彼岸のお供え物と言えば、春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」。もち米をあんこで包んだおなじみの食べ物ですが、春は牡丹が咲くころ、秋は萩の花が咲くころにお供えするので、春と秋で呼び方を変えたというのは有名なお話です。先人とこの世の架け橋となるのは、自然をいつくしみ、亡き人に思いをはせる、そんな私たちの想いそのものかも知れません。
TOPICS
- 秋季オンライン研修会(ZOOM)2025年11月24日(振)
※午前・午後とも学校心理士資格更新ポイント(B1)となる研修会として認定されています
※参加料は午前・午後 各4,000円(一般)、終日7,500円(一般)
午前の部 10:00~12:00
「感覚統合的アプロ―チで支援が広がる
~発達特性のある子どもの感覚世界~」
講師 松本政悦先生 横浜市北部地域療育センター 作業療法士
午後の部 13:00~15:00
「ASD児への語用論的アプローチ
~ことばの意図や意味はどう届く?~」
講師 長岡恵理先生 恵泉女学園大学非常勤講師 言語聴覚士ほか
- 夜間オンライン講座(全5回)2025年10月~2月
※全5回の連続講座ですが、単発でのご参加も可能です。
※欠席の際のオンデマンド配信はありません。あらかじめご了承ください。
※参加料は、5回(12,000円)、単発参加は1回につき2,600円
「子どもの検査結果報告書の読み方」19:00~20:30
第1回目 10月7日(火)WISC-Ⅳ、Ⅴの報告書の読み取り
第2回目 11月4日(火)KABC-Ⅱの報告書の読み取り
第3回目 12月9日(火)田中ビネーⅤ、Ⅵ、新版K式の読み取り
第4回目 1月20日(火)描画テストの結果の読み取り
第5回目 2月10日(火)複数の検査をした事例を総合的に読み取る
講師 関口智代先生 池袋心療内科メディカルオーククリニック 臨床心理士ほか
- オンデマンド講座(ZOOM)配信随時 随時受付中
テーマ「発達障害と子どもの精神疾患」を共通テーマとし、発達障害と状態像が類似していたり、発達障害の二次障害としておこりやすいこころの病気について、わかりやすく解説したオンデマンド講座(録画配信)です。
詳細は「研修会・講座」をご覧ください。
※受講料は1,800円(一般) 動画は3週間視聴可能です。
シリーズ①「発達障害と子どものこころの病気~心身症~」
前半・後半(約55分) 随時受付中
講師 関口智代先生 同上
NEWS
新着情報
- 2025年11月24日
- 秋季オンライン研修会開催します。皆様のご参加お待ちしております
- 2025年10月7日
- 夜間オンライン講座(全5回 10~2月)開講
- 2025年8月1日
- 秋季オンライン研修会、夜間オンライン講座 受付開始
- 2025年8月3日
- 夏季オンライン研修会終了しました。ご参加いただいた先生方ありがとうございました
- 2025年4月27日
- 春季オンライン研修会終了しました
- 2024年11月1日
- オンデマンド講座「発達障害と子どもの精神疾患」シリーズ① 随時受付中
- 2024年4月1日
- Googleアカウントをお持ちの方は、以下の「お申し込み・お問い合わせ」をクリックしていただくとメールフォームが開けます。Google以外の方、メールフォームが開けない方は、大変お手数ですが、nobborito_soudan@yahoo.co.jpまでお願いいたします。